図12.4

In [1]:
import numpy as np
import sympy as sym
from control import matlab
from matplotlib import pyplot as plt
from scipy import arange 
In [2]:
#システムパラメータを与える
A = np.array([[0.0, 1.0],[-6.0,-5.0]]) #行列A
b = np.array([[0.0], [1.0]]) #ベクトルb
c = np.array([[1.0, 0.0]]) #ベクトルc
d = 0 #スカラーd
observer_poles3=[-8,-9]   #オブザーバの極
h3 = matlab.place(A.T, c.T, observer_poles3).T #オブザーバゲインを求める
Ah3 = A - h3*c  #Ah = A-hcの計算
In [3]:
poles = [-5.0, -6.0] #閉ループシステムの極の指定
f = matlab.place(A, b, poles) #フィードバックゲインを求める
print("feedback gain =", f) #フィードバックゲインの表示
feedback gain = [[24.  6.]]
In [4]:
Af = A - b*f #Af = A-bfの計算
cp = np.array([[1.0, 0.0],[0.0,1.0]])#x_{1}とx_{2}をプロットするためにcを単位行列にする
dp = np.array([[0.0],[0.0]])#Cに合わせてdを零ベクトルとする
sys_s_fbk = matlab.ss(Af, b, cp, dp) #フィードバック系の状態空間表現を求める
(y_s_fbk, t_s_fbk) = matlab.initial(sys_s_fbk, X0 = np.array([[1.0],[1.0]]), T = arange(0, 5, 0.01)) #フィードバック系の初期値応答を求める
In [5]:
 #併合システム(12.13)式を作る
E31 = np.concatenate((Af, -b*f), axis=1)
E32 = np.concatenate((np.zeros((2,2)),Ah3), axis=1)
E3= np.concatenate((E31,E32), axis=0)

bE = np.array([[0.0],[0.0],[0.0],[1.0]])
cE = np.eye(4)#x_{1}とx_{2}をプロットするためにcを単位行列にする
dE = np.array([[0.0],[0.0],[0.0],[0.0]])#Cに合わせてdを零ベクトルとする
e_sys3 = matlab.ss(E3, bE, cE, dE) #併合システムの状態空間表現を求める
In [6]:
#併合システムの初期値応答を求める
(e_s_s3, te3) = matlab.initial(e_sys3, X0 = np.array([[1.0],[1.0],[-1.0],[-1.0]]), T = arange(0, 5, 0.01))
h_x_3_1 = e_s_s3[:,2] + e_s_s3[:,0]
h_x_3_2 = e_s_s3[:,3] + e_s_s3[:,1]
In [7]:
# 図12.4(a)の描画
plt.plot(te3, e_s_s3[:,0], label = "x_1(t)")#併合システムにおける{x}_{1}を抽出してplotする
plt.plot(te3, e_s_s3[:,1], label = "x_2(t)")#併合システムにおける{x}_{2}を抽出してplotする
plt.plot(t_s_fbk, y_s_fbk[:,0], label = "x_s1(t)")#状態フィードバックにおけるx_{1}を抽出してplotする
plt.plot(t_s_fbk, y_s_fbk[:,1], label = "x_s2(t)")#状態フィードバックにおけるx_{2}を抽出してplotする
plt.xlim([0,5]) #横軸(時間軸)の範囲の指定
plt.ylim([-2.0, 1.5]) #縦軸の範囲の設定
plt.grid(color='gray') #罫線を灰色で表示
plt.xlabel("time   t[s]") #横軸のラベル表示
plt.ylabel("output") #縦軸のラベル表示
plt.legend() #凡例の表示
plt.show() #グラフの表示
In [8]:
# 図12.4(b)の描画
plt.plot(te3, e_s_s3[:,0], label = "x_s1(t)")#状態フィードバックにおけるx_{1}を抽出してplotする
plt.plot(te3, e_s_s3[:,1], label = "x_s2(t)")#F状態フィードバックにおけるx_{2}を抽出してplotする
plt.plot(te3, h_x_3_1, label = "hat{x}_1(t)")#併合システムにおける{{x}_{1}を抽出してplotする
plt.plot(te3, h_x_3_2, label = "hat{x}_2(t)")#併合システムにおける{{x}_{2}を抽出してplotする
plt.xlim([0,5]) #横軸(時間軸)の範囲の指定
plt.ylim([-2.0, 3.0]) #縦軸の範囲の設定
plt.grid(color='gray') #罫線を灰色で表示
plt.xlabel("time   t[s]") #横軸のラベル表示
plt.ylabel("output") #縦軸のラベル表示
plt.legend() #凡例の表示
plt.show() #グラフの表示